こんにちは
腰痛専門 もりやま整体院です。
腰痛は約80%の国民が一度は経験すると言われているほど、多くの方々を悩ませている症状です。
腰痛の原因の1つとして、大腰筋(だいようきん)の固さと言われています。
大腰筋の固さで姿勢が崩れ、腰に大きな負担がかかってしまうのです。
そこで今回は、「なぜ腰だけ揉んでも腰痛は解消できないのか?」
についてお伝えいたしました。
大腰筋とは?
大腰筋は、股関節や大腿部を動かす筋肉です。
主な機能として。
しかし、長時間の同じ姿勢を続けることで大腰筋が固くなり、腰を動かし過ぎてしまい腰痛を引き起こしてしまう原因の1つになります。
腰痛が思うように回復しない理由
腰を揉んでも腰痛が改善しない理由は、大腰筋をしっかりアプローチできていないからです。
大腰筋のストレッチ
大腰筋のストレッチをすることで、思うようにならなかった腰痛が楽になる可能性があります。
身体の前側の大腰筋を意識してのストレッチです。
この体制で30秒キープします。
左右、気持ち良さを味わいながら行って下さい。
これだけでも腰が楽になる効果が期待できるはずです。
まとめ

今回は腰だけ揉んでも慢性腰痛が楽にならない理由についてお伝えしました。
ぜひご参考になりましたら嬉しいです。
本日も最後までお読みいただき有難うございました。
追伸
【最後にここまで読んでいただいたあなたにプレゼント!】
自宅でもできる腰痛に効くストレッチ動画「たったこれだけ!腰痛を解きほぐすシンプルストレッチ」をプレゼント。 簡単にできる方法をご紹介しているので、しびれや痛みにお悩みの方はぜひお試しください。 ご希望の方は下のボタンをクリックしてLINEで「腰痛」とメッセージを送ってください。