猫背が気になる、、、
猫背を治したい、、、
このような悩みのある方はおられませんか?
そこで、今回は「猫背の改善と予防」についてお伝えいたしました。
猫背が楽?
猫背の姿勢が楽だと思われている方は多いのではないでしょうか?
この楽だと思える猫背姿勢が、腰痛や肩こりや腰痛などを引き起こしてしまう可能性があります。
そこで、なぜ猫背になってしまうのか、その原因についてご紹介しています。
猫背とは?
本来、人間の背骨は自然にS字カーブした状態を保っています。
猫背とは、猫の背中のように丸くなっている状態です。
背骨が自然なS字カーブ状になっていることで、腰に無理な負担がかからないようになっていますが、猫背姿勢になると腰に負荷がかかり腰痛を引き起こしてしまうリスクが高まります。
なぜ猫背が改善できないのか?
姿勢を良くしようとし続けると余計に腰が辛くなります。
なぜ猫背が改善できないのか、、、
よく言われている、「腹筋や背筋が弱いから」も原因の1つですが、
実際は普段、家事にしよパソコン仕事や車の運転など肩を前に出す動作が多いと筋肉は、後ろから前に常に引っ張られるので胸の筋肉が硬くなってしまいます。
相反することで、背中筋肉は常に硬く猫背姿勢が楽になってしまうのです。
背中の筋肉が硬くなっていると体の構造上腰を使い過ぎてしまい腰痛を引き起こすという悪循環になってしまうのです。
無理に姿勢を良くして猫背は改善できないのです。
そこで胸の筋肉を和らげて、柔軟性をつけることが必要になります。
そうすることで、今までより胸が張りやすく、猫背改善に希望がもてます。
猫背には、、、
「猫背に役立つストレッチ」
前側を伸ばすストレッチ
肘を伸ばしゆっくり上体を起こします。
この時、意識することは胸とお腹を伸ばすことです。
鼻から息を吸いながら5秒ほど伸ばしてください。
1日最低3回は行って下さい。
※腰に痛みを感じたら中止してくださいね。
まとめ

今回は、「腰痛と猫背」についてお伝えいたしました。
ぜひ、ご参考にしてくだされば嬉しいです。
本日も最後までお読みいただき有難うございました。
追伸
【最後にここまで読んでいただいたあなたにプレゼント!】
自宅でもできる腰痛に効くストレッチ動画「たったこれだけ!腰痛を解きほぐすシンプルストレッチ」をプレゼント。 簡単にできる方法をご紹介しているので、しびれや痛みにお悩みの方はぜひお試しください。 ご希望の方は下のボタンをクリックしてLINEで「腰痛」とメッセージを送ってください。