「2年前から腰痛で、かぶれても毎日湿布を貼るしかなかった。」
医療検査のお仕事をされている40代の患者様。
神経を使う細かいお仕事で2年前から腰が痛くなり今までは整形、マッサージ、整体、整骨院に通いお身体を整えていましたが思うように楽になりませんでした。
この方のストレス発散はお友達とランチをすること。
ですが最近は座っていて腰の痛みが以前より強くなり、このままではこの先が不安になりお友達のご紹介で来院。
患者様は結果、改善されましたが、どの様に当院の施術で良くなられたのかを同じ腰痛でお悩みの方の為にお伝えさせて頂きたいと思います。
目次
お身体の状態はどうだったのか?
座ったり、立ったり、歩くのも辛い状態でした。
腰部中心に痛みが出ていました。特に左の腰に強い痛みありました。
検査
視診では腰をかばってる感じがあり、触診、動診では臀部、腰部、背部全体の筋硬直あり。股関節、足関節の可動制限あり。
骨盤
左の仙腸関節の動きに制限あり、仙骨が右に傾いている。骨盤の安定がなく重心バランスが悪くなり真っすぐ立てなくなります。
腰部、脊柱
上半身が左に捻じれ背骨、右肩甲骨の動きに制限あり。腰部、背骨の筋肉が全体的に硬く呼吸もしずらい状態であった。
股関節、足関節
左の股関節、足関節が硬く動きが悪い。
骨盤、腰部、背骨の歪みが強いため下半身で立った時のバランスをとるために股関節、足関節の負担がかなり出ていました。
なぜ慢性腰痛を引き起こしてしまったのか?
こちらの患者様は、立ったり、座ったりのお仕事で右から左の動作が多く、特に左右の股関節の歪みがあり、すると自然に腰を多く使い過ぎるようになりますので腰痛を引き起こしてしまったと思われました。
どんな施術をしたのか?
骨盤と腰部、脊柱の調整
先ずは骨盤、腰部の歪みを調整し、脊柱の捻じれを取りました。この頃には「何だか身体が暖かくなってきました」と話されてました。
股関節、足関節の調整
次に股関節の左右差の歪み調整を行い最後に足関節を調整。歪みが整うと立ち方も楽になります。
このように全身のバランス調整を徹底して行いました。
※特に股関節周辺の筋硬直が大きな問題でした。
結果はどうなったのか?
結果は、辛かった腰の痛みから解放されお仕事、家事も不安なく出来るようになられ、ストレス発散のランチもお出かけされてます。
施術は最初週2回から調整をし週1回、10日に1回と間隔を空け合計8回で終了。
※日頃の生活の中では必ずエクササイズは行って頂きました。
患者様のコメント
最初、施術中に身体が暖かくなってきたのには驚きました。
また痛くない施術で安心して受けれました。
今は腰の不安もなく毎日を過ごすことが出来るようになりました。エクササイズも忘れないように続けます。
先生、ありがとうございました。
慢性腰痛の方へ
腰痛は日頃の身体の使い方によって疲れが溜まり筋肉が硬くなり神経を圧迫して痛みが出てきます。
身体の使い方は専門家のアドバイスが必要になりますが、最低限疲れを溜めないように、お時間がない方でも寝る前に軽いストレッチをされるだけでも朝、目覚めた時に楽に起きられるようになります。
腰痛でお困りの方は一度ご連絡をお待ちしています。
追伸
【最後にここまで読んでいただいたあなたにプレゼント!】
自宅でもできる腰痛に効くストレッチ動画「たったこれだけ!腰痛を解きほぐすシンプルストレッチ」をプレゼント。 簡単にできる方法をご紹介しているので、しびれや痛みにお悩みの方はぜひお試しください。 ご希望の方は下のボタンをクリックしてLINEで「腰痛」とメッセージを送ってください。