患者様の声(慢性腰痛)

立ち続けることでの腰痛の原因とは?

毎日の立ち仕事などで腰の痛みや腰の張り感でお悩みはありませんか?

今回は「立ち続けることでの腰痛の原因」についてお伝えいたしました。

立っている姿勢が腰に負担?

家事や作業など、長い時間、同じ姿勢で立ち続けると全身の筋肉は緊張した状態になります。

例えば腰周辺の筋肉が緊張し続けると筋疲労が蓄積し腰に痛みや重だるさが出てしまうのです。

腰痛の原因はなに?

立ち続けると腰痛の原因の1つとして、足首の硬さがあります。

足首が硬いと、足首とつながっている、膝や股関節、骨盤、脊柱、頸椎などの骨格の歪みが生じてしまいます。

特に、足首が硬いと、太ももが硬くなりやすく、結果、腰を反る姿勢になり腰の筋肉に負担がかかり、腰痛を引き起こす可能性があります。

解決策は?

足首の硬さを柔軟にすれば、長時間の立ちっぱなしの腰痛を楽にする効果が期待できます。

足首の硬さを解消するためには

足首のストレッチ

※足首回しのポイント

 

1、背筋を伸ばして座り、左足を曲げて右足に乗せる

2、左足の指に右手の指を差し込み握り

3、足首をゆっくり10秒ほど回す

4、外回し、内回しを行い反対の右足も同じように行う

 

足首回しの他にも、つま先を上下に動かしたり、立ちかっがてアキレス腱を伸ばしたりと、様々なストレッチを試してみてください。

足首回しは、「気持ち良さを味わいながら」という感覚を大切にして行うことです。

まとめ

山田竜矢

今回は「立ち続けることでの腰痛」についてお伝えいたしました。

ぜひ、ご参考にしてくだされば幸いです。

本日も最後までお読みいただき有難うございました。

 

追伸

【最後にここまで読んでいただいたあなたにプレゼント!】

自宅でもできる腰痛に効くストレッチ動画「たったこれだけ!腰痛を解きほぐすシンプルストレッチ」をプレゼント。 簡単にできる方法をご紹介しているので、しびれや痛みにお悩みの方はぜひお試しください。 ご希望の方は下のボタンをクリックしてLINEで「腰痛」とメッセージを送ってください。

TOPに戻る

-患者様の声(慢性腰痛)

© 2025 腰痛としびれ専門 | もりやま整体院 | 名古屋市守山区 Powered by AFFINGER5